スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
泣くときも わらうときも あそぶときも ねむるときも 病めるときも ここにいるよ
2013年3月9日。
Keiさんお手製の青春ワンピと名づけられたワンピースを着て駒沢に集合。
ちいさなわんこがこれだけ集まって、更には同じ洋服着てるとなると、注目度は更に上昇します。
この日は、気温も異常なくらい上昇。
ランチは、「庵和昇」さんで。
店内わんこOKとは思えない小奇麗な和のお店で、しっかり食べることができるお得なランチメニューなので、すぐに混雑しだします。
このようなお店は、とっても貴重です。
ランチタイムは、開店とともに入店するが賢明。
強い日ざしが降り注ぎ、空気も澄んでいて木陰がまるでルノワール絵画のよう。
駒沢公園は、すがすがしい。
うれしそうなくぅ。
緑と白と茶色のムックちゃん。
まめ。なんかいいたそうな・・
あれあれ、バッグに入り込む、るぅちゃん。
ママ(Keiさん)とびぃーくん。なんか親子像的な・・・
光がまぶしくて、緑燃ゆる季節というか、これは季節はずれな日ざしでした。
河津サクラなのか、
この時期にすでに開花。
あつかったよね、みんななんだか、いやいやなムード..
ここは、昨年秋にも撮影した切り株スポット。
季節が違うと、印象も全然変る。秋の切り株スポットはこちらのブログで。
秋は、木の葉の絨毯で、雰囲気あったけど、
この時期は、赤土がしっかり丸見えで、荒涼としたイメージ。
この子たちには、アンマッチです・・・
秋にまた、こよう。
うる覚えなんだけど、たしか自由が丘に移動したような・・・
スポーツバーの隣接ドックラン貸切してくれたおかげで、ゆったりのんびり。
ディナーとおしゃべりして、
締めくくった春の駒沢公園~自由が丘コースでした。
溜まりこんで漬け込んでもいいお味になるわけもなく、、、やっつけ的に更新予定なり!
こんなことはやってはいけない鉄板なんだけど、そうしないとおっつかない、まめママである。
ゆるしてけろ。(まめママの旬 あまちゃん風)
これは、小春日和な麻布十番。
時は2013年2月16日
麻布十番で集合して、念願の「鰓呼吸」で、いっぱいやらずにランチする。
カウンターならわんこOKな、ここ鰓呼吸は、以前”かえりま10”ならぬ”5”に登場していた
海鮮が安くておいしいとのこと。
もちろん前回、買い食いしてご満悦だったここ有名ですね。たい焼き屋さん。
たいやき買って、白犬を連れた集団が目指す先は、野菜チップスのお店。
こんな場所に??のような表現がぴったりの野菜チップス屋さんは、
おしゃれな佇まい。
なはずが・・・
まめママ、店内で物色買い物中、お友達にまめくぅのリードを持っていてもらったのですが、
まめ、いけませーーーん!!
おっとビィーくん くんくん中。
くぅも、いけまっせーーーん!!!!!
汚いおててで、きれいなガラスを汚してしまって、申し訳ありませんでした。
お店の方は、嫌な顔一つせず、笑って見過ごしていただきました。
愛ですね~・・・
ありがとうございました。
ほら、ひっそりとした佇まいでしょ。。(まあわかりずらいから、一人じゃいけない)
そして、おしゃべりタイムは、オリ母カフェで。
っていうか、まあ、お家カフェってことで、みんなでおしゃべりおしゃべり。
その写真は特にありませんので、では、オリ母カフェ参加者のご紹介。
左上から、Keiさん家のビィーくん。
Keiさん、まさにたいやき食べてたみたいですねぇ。。包み紙が・・ 笑
右上、まめちゃん。まめママさん家のお姫様のはずが、どちらかとうともののけ姫寄り。
そして、左下のくぅちゃん。まめママさん家の次女。身内には無抵抗な従順ぶりですね。
最後に、右下、Keiさん家の女の子。ビィーくんの背中に頭を乗せてネンネしてます。キュート♪
次に、右上のカメラ目線がお得いのるぅままさん家のるぅちゃん。こんなに可愛いのに、食べるときは野性的。むふ♪
その下の、まるくんママさん家のまるくん。いつもまるくんママに愛を告白されています。
残るは、左、オリ母さん家のオリヤちゃん。本日、レッグウォーマーはいてのおでかけ。羊の抱き枕ばり。それもこれも、静電気による汚れ防止策。なんともオモシロイ。
そんなこんなですっかり夜更けて。
近所でこれまたカレーライス食べて、みんなであったまって
寒空の中、帰りました。
このカレー屋さん、とっても親切なインド人で、なんともおおらか。
ていうか、結構な適当さが助かります。
日本って、何かといちいちこうるさい国に感じるときがあって、
ストレスにもなるんだけど、その点、インドみたいな大きなお国は、
お人柄もそんな感じでした。
この夜はいちだんと寒かったのよねぇ
今頃、書いても実感伝わらなさすぎ。 笑
だって、2月の半ばなんだもの、あの時は。(今5月)
またみんなで食べに行こうね~
なんだかなんだかで、すっかりご無沙汰のまめのぉと。
復活の第一弾は、これこれ。ビィーくんの還暦お祝い
2013年2月6日は、Keiさん家のビィーくんの11歳Birthday♪
2月9日に御呼ばれされて、集まった還暦party♪(なんかラップみたいだ 汗)
ずーっとずーっとこれからも一緒にいられるように、
願いをこめた大事なone day Yoh!!
この日のために、着々と準備してたKeiさん。
これぞ、母の愛を感じます。
大ごちそうが目の前にずらりと並んでいます。
ただただ、感動してしまう私、まめママです。
なにせ、美味しい♪♪♪♪
みんなで作った記念のアルバムは、あったかくて、心和む一冊。
いろんな思いがぎゅーっと詰まった特別なもの。
なんだろう、今でも思い出すだけで、泣けてくる涙もろい私たちです。
これは、秘密にしていたサプライズだったから、Keiさんもパパさんもそして私たちも・・・
泣けましたぞ!!!
パパママと一緒で、満足そうなビィークンとムック。
だけど、パパママがなんとも一番しあわせそうな笑顔でした。
いつもお外で逢うビィーくんが、おうちではこんなふうに甘えてる姿を垣間見れちゃって。
パパさんの片腕にうまい具合にぶら下がってるんだか、だっこされているんだか、
お猿さんのようでもあり、ほほえましい姿。
Keiさんの手作りのちゃんちゃんこ。
たぶん準備で大忙しだったはずの合間に作成した懇親の一枚です。
なにしろ、縁起物。次回の還暦にも活躍すること間違いない!
おねむだけど、ポーズはきめてくれるビィーくん。
そしてケーキ!
このケーキも美味
宴もたけなわ、日が暮れて、わんこのお夕飯タイム。
なんともあっという間に時間が流れます。
わんこのご飯タイムは、やっぱり、るぅでしょ!
豪快な食べっぷりをお披露目 うふっ
もう、お疲れタイムなんだけど、元気に起きてるびぃーくん。
パパさんの後ろから、イヒっ♪
11年間が過ぎると、きっとあっという間に感じるだろうけれど、実はとっても長い長い年月。
その時間を一緒に過ごせることは、ほんとにありがたいことなんだろうと思います。
この歴史を味わえるってどんな思いなんだろう。
うちもそんなふうに祝えたらいいなぁ・・・
夜も更けて、帰路に着いた私たちは、一同そろって、
あったかい気持ちになれたねぇ・・って心からほかほかな気持ちのまま、
真冬の夜空を見上げ、帰っていきました。
みんなそれぞれにそれぞれの思いをい抱きながら。
だけど、みんなに共通していたことは、
「あたたかいもの。」
Keiさんとパパさんがそれを私たちに与えてくれました。
ビィーくんという宝物がいたから。
最後にこんな素敵なお土産をいただきました。
こんな粋な計らいをしてくれるKeiさんはほんとに素敵な女性です。
そして、やさしさがたくさんあふれているのが、わかります。
Kei-さん、パパさん、ほんとにありがとうございました。
そして、ビィくん。
これからも、たくさんたくさん、遊んでね
やりのこしシリーズもいよいよ大詰めのクリスマスシーズン!!
急遽るぅままのお家に集まってクリスマスパーティ決行!
急遽だったのに、こんなにクリスマス気分満載なデコレーション
さすが、るぅままだね
お惣菜を買って、早速クリスマスランチ。
おーちゃんの白目がちらり。ママ見てるんだねぇ
るぅ:「みんな来たね~♪」
子供たちは、空中庭園で遊び
はい、集合しようね。(まめ、くぅ、まるくん、おーちゃん、るぅちゃん、びぃーくん、ムックちゃん)
寒くなったので、ふたたびるぅママ宅へ。
ケーキ食べて、
お夕飯までみんなで作って。
お昼とお夕飯までごちそうになるなんて、びっくりですが、それだけあっちゅうまなんですよねぇ・・・
写真がほとんどなくて、残念なんだけど、SDカードのメモリがぱんぱんだったような・・
とはいえ、メリークリスマスな一日でありました。
銀杏が素敵だから、お正月の写真撮影にまめとくぅを連れて行く。
あ、2012用ですね 汗
ものすごい青。宇宙のようです。
突き刺さる銀杏の木。
黄金のじゅうたん。銀杏の落ち葉。
林をかけるうちの子供たち。
最高の色彩。
おかっぱが秋風に遊ばれるまめ。
大ママ抱っこでぽかぽか陽気でご機嫌のくぅちゃん。
楽しそうに跳ねるこどもたち
ここはどこ??北海道?それともカナダ??
いいえ、キンジョ。
たぶん、この心地よさをこの子達も感じてるんだろう。
ママもいて、大ママもいて、シアワセはきっとあふれてるんだろう。
と、信じてやまないまめママです。
ずっとこの子達のシアワセが続いていくことを心から願うまめママでもありました・・・。